改葬・墓じまいの進め方

「跡取りがいない」「維持管理できない」「遠くてお墓参りに行けない」・・・さまざまな理由から、”お墓を持たない”あるいは”お墓を持てない”人が増えているようです。今の日本は、お墓を作るより、引っ越し(改葬)や墓じまいをする人の方が多くなっています。しかし、改葬(お墓の引っ越し)や墓じまいは個人が勝手に行うことはできません。今のお墓がある市区町村役場の窓口に「改葬許可証」を提出し、法的な許可を得て行う必要があります。改葬や墓じまいは、その流れをご紹介します。

改葬・墓じまいの流れ

1.親族の同意を得ておく
人の価値観は様々で”お墓”に対する思いもそれぞれです。お墓を心のよりどころと捉えている人もいます。墓じまいをしてよいのか、改葬してよいのか、親族間で話し合い考えを一つにまとめておくことが大切です。

2.墓の管理者に改葬・墓じまいの意向を伝える
現在のお墓の管理者に、改葬・墓じまいの意向を伝えます。今までお世話になったお礼とともに、改葬もしくは墓じまいを決定するに至った理由を丁寧に説明し納得していただけるようにしましょう。寺院のご住職に理解していただくことが大切とお考え下さい。そして「埋葬証明証」(埋蔵証明書)をもらいます。随分と古くからあるお寺によっては、管理名簿が整理されておらずどなたの遺骨が納められているか把握しきれていないところもあるようです。その場合は、「埋葬証明書」の取得が困難となります。

4.「受入証明書」を取得する
遺骨の受け入れ先を決定し、「受入証明書」をもらいます。

5.戸籍の確認
申請者と死亡者(埋葬されている方)との関係がわかる戸籍及び死亡が記載されている除籍などを提出して証明します。既存のお墓の使用者と申請者が異なる場合、別途書類が必要な場合もあります。

6.改葬許可申請
今ある既存のお墓の自治体役所の窓口で改葬許可申請を行います。添付書類は「埋葬証明書」「受入証明書」「戸籍」等が一般的ですが、役所によって求められる資料は異なりますので、事前確認が必要です。

7.お墓の引っ越し
改葬許可証が交付されたら、改葬準備を行います。現在のお墓の御住職に閉眼供養をお願いし、石材店には墓石の運びだしと片づけを依頼します。新しいお墓では,開眼供養をしてもらいます。

改葬・墓じまい手続き代行いたします

行政書士 たにぐち事務所では、改葬・墓じまいのご相談を承っております。
(全国対応)

【まずはお電話ください】
対象:
3か月以内に申請をお考えの方に限ります
電話でご相談ください。
詳しい申請内容をおうかがいします。
※情報収集のみの方、お断りいたします。
※全国対応

【書類作成サービス】
・改葬許可証作成のみ作成いたします。
・寺院との話し合い等の交渉はいたしません。
・料金は、お問合せください。お見積りをださせていただきます。

【改葬許可証フルパックサービス】
・改葬許可証作成
・埋葬許可証取得
・戸籍の取得
・改葬許可証申請代行
・寺院や役所との話し合い等の交渉はいたしません。
・海外や遠方にお住まいの方や多忙な方向けのサービスです。
・戸籍謄本収集、閉眼供養の立ち合い、石材店工事完了の確認業務等も別途料金で受け付けます。
・料金は、お問合せください。お見積りをださせていただきます。